「うつ?」と思ったらリラックスする音楽で気分回復!

Larisa KoshkinaによるPixabayからの画像

だれしも「落ち込み」や「うつ」を経験します。

そんな時、自分の気持ちを切り替える方法を知っていたら大変助かりますよね。

今回は、頭の中のマイナス思考回路を変える方法として、クラシック音楽を幾つかご紹介します。

クラシック音楽を聴いてみる

気分が落ち込んだときに、音楽を聴くのは効果的です。

しかし、どんな音楽でもいいというわけではありません。

大事なのは、興奮状態を落ち着かせる音楽を聴くこと。

攻撃的・暴力的なリズムは、緊張を引き起こすので避けましょう。

専門家によるとモーツァルトの曲が良いということなので、お薦めされているヴァイオリン協奏曲第5番イ長調「トルコ風」をアップしました。

クラシックを聞く習慣がない方も、一度味わってみてください。
https://www.youtube.com/watch?v=Zs6rgyujx8c

ヴァイオリン協奏曲第4番ニ長調もあります。
https://www.youtube.com/watch?v=txDq6Zf7tNw

G線上のアリアもよいということで。二胡バージョン。
https://www.youtube.com/watch?v=i7Od4OCAOkA

人のために何かをしてあげたいという気持ちにならせてくれる音楽を聴く

落ち込んでいたり「うつ」になっていたりすると、なかなか人のために動こうという気持ちが湧きません。

そこをなんとか音楽の力を借りて、リラックスするだけでなく、人のために働こうというところまで気持ちを切り替えることができれば、最高です。

そんな音楽に、一つでも多く出会いたいですね。

最後にクラシック音楽ではないですが、今朝ラジオから流れてきた「ゆず」の曲も元気になります。
https://youtu.be/tfdEUFA73yI


仕事や介護などあらゆる場面で役立つ「言いかえ図鑑」

コメント