コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひとりジブン

  • ホーム
  • 介護
  • メンタル改善
  • 人間関係
  • 家庭
  • 仕事
  • 便利ツール

2018年1月

  1. HOME
  2. 2018年1月
2018年1月29日 / 最終更新日時 : 2019年5月2日 うたたね メンタル改善

「自分はダメな人間だ」という考えがうつを引き起こす

うつになりやすい考え方というものがあります。 同じ場面や境遇に直面してもうつになりにくい人となりやすい人の違いは思考によります。 今回は、なぜ「自分はダメな人間だ」とつい思ってしまうのかを考えてみましょう。 「自分はダメ […]

2018年1月26日 / 最終更新日時 : 2019年5月2日 うたたね 仕事

仕事にマイナス?ロストワンのアダルトチルドレンが抱える症状と悩み

先日、ヒーロータイプのアダルトチルドレンについて書きましたが、アダルトチルドレンの別のタイプにロストワンがあります。 ロストワンとはどういうタイプで、どんな特徴があるでしょうか? ロストワンが育ちやすい家庭環境 ロフトワ […]

2018年1月23日 / 最終更新日時 : 2019年11月9日 うたたね 家庭

仕事から帰ってくる夫が怖い!モラハラ夫って直らないって聞くけどホントはどうなの?

モラハラは治らないと一般的に言われます。しかしモラハラを直したいと思っている男性が少なくないのも事実です。どのようなアプローチをすれば改善が図れるか考えてみましょう。

2018年1月20日 / 最終更新日時 : 2019年11月6日 うたたね メンタル改善

仕事依存からうつの症状を訴えるようになる前に対処する

仕事のしすぎはストレスを溜め精神バランスを崩す要因であり、燃えつきやうつを引き起こします。 仕事依存の体質から抜け出すためにできることを考えましょう。 なぜ仕事依存になるか? 仕事依存になる原因はいくつかあります。 仕事 […]

2018年1月19日 / 最終更新日時 : 2019年4月22日 うたたね メンタル改善

ヒーロータイプのアダルトチルドレンがその役から降りるための考え方

機能不全家族の中で成長したヒーロータイプのアダルトチルドレンが「ヒーロー」の鎧を脱ぎ捨て、その役から降りる助けになる考え方とは何でしょうか?自分の長所を残しつつ、人間関係をこじらせる欠点を改善する方法を見てみましょう。

2018年1月16日 / 最終更新日時 : 2019年8月8日 うたたね 仕事

仕事はできるヒーロータイプのアダルトチルドレンを作り出す機能不全家族の特徴

ヒーロータイプを作り出す機能不全家族にはどんな特徴があるでしょうか?だれが「ヒーロー」役になりやすいでしょうか?機能不全家族の中で「ヒーロー」役を担わざるをえなかった子どもの抱える弊害についても考えます。

2018年1月13日 / 最終更新日時 : 2019年5月2日 うたたね 家庭

ヒーロータイプのアダルトチルドレンって?そんな夫を持つと家の中はどうなる?

ヒーロータイプのアダルトチルドレンは頼もしい存在とされています。しかし家族を持つようになるとどんな悩みや弊害が出てくるでしょうか?ヒーロータイプの夫の特性を見てみましょう。

2018年1月10日 / 最終更新日時 : 2018年1月29日 うたたね 人間関係

ヒーロータイプのアダルトチルドレンが職場で抱える悩みやトラブル

ヒーロータイプのアダルトチルドレンは仕事ができ周りからの評価も高い頼もしい存在です。がその一方で抱えやすい悩みやトラブルもあります。あなたがヒーロータイプの人間かどうか確認してみましょう。

2018年1月7日 / 最終更新日時 : 2019年4月17日 うたたね メンタル改善

言葉が人を作る!自己否定の発言をなくせば落ち込みはかなり減らせる

気分の落ち込みは思考と関係があります。思考がネガティブだとマイナスの言葉が口をついて出てきます。どんな言葉が気分を落ち込ませるでしょうか?気分を変えるために言葉を変えてみましょう。

2018年1月4日 / 最終更新日時 : 2019年8月31日 うたたね メンタル改善

アダルトチルドレンもハマりやすい10の嗜癖(しへき)

ストレスの多い現代社会は嗜癖社会と言われますが、機能不全家族で育ったアダルトチルドレンの中にも嗜癖問題を抱えている人がいます。アダルトチルドレンが抱えやすいと言われる嗜癖にはどんなものがあるでしょうか?

2018年1月1日 / 最終更新日時 : 2019年4月22日 うたたね 家庭

妻を支配しない夫になれば夫婦関係は自然と良くなるのにね

多くの男性は家庭を持つと家族の中で自分が一番偉くなんでも決められるとカン違いしてしまいます。しかし実際はそうではなく、あらゆることを妻と相談しながら決定すべきです。どのように妻と協働できるか考えましょう。

最近の投稿

自動車保険を新規で申し込むときに便利な方法
2020年6月16日
職場でのモラハラとは?どんな人が被害に遭いやすい?
2019年11月30日
母の骨折を機に介護認定を申請。調査員が来た
2019年11月30日
母が利き手を骨折したので宅食の「まごころケア食」を申し込んでみた
2019年11月20日
保育士や療法士の有資格者有利!家事代行「家ゴト コンシェルジュ」で自分のスキルをお金に変えちゃおう
2019年4月14日
引越の準備が大変!家の中にある不用品をお金に変える方法
2019年4月13日
アダルトチルドレンの症状は人を褒めるよう努力することで改善する?
2018年8月27日
ハラスメントで傷ついたメンタルには下園壮太監修の「うつ改善プチ認知療法DVD」がいいかも
2018年8月7日
情緒不安定?人に話しかけられても笑顔を返せないならどうしたらいい?
2018年7月28日
暑い夏にピッタリ!強炭酸水クオス(KUOS)を試してみよう
2018年7月24日

プロフィール



  • ホーム
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Copyright © ひとりジブン All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU
  • ホーム
  • 介護
  • メンタル改善
  • 人間関係
  • 家庭
  • 仕事
  • 便利ツール