【保存版】21種類の職場ハラスメント!ブラック職場をトラブルなく辞めたい

ハラスメント21選

職場でのハラスメントとして、パワハラやセクハラは有名ですが、今では、それ以外にも、多くのハラスメントがあります。

きになるくん
きになるくん

どれくらいあるの?

おおらかくん
おおらかくん

細かく分けるといっぱいあるけど、代表的なものだけでも20種類以上あるかな。

きになるくん
きになるくん

そんなに・・・。

今回は、代表的なものから「えっ、そんなものまで」というものまで、21種類のハラスメントをご紹介します。自分がその被害者、または加害者になっていないか、確かめてください。

職場でよく見られるハラスメント9選

パワーハラスメント パワハラ

上司が部下に自分の立場を利用して過度の仕事を強要したり、人前で罵倒したりする行為。

パワハラには、蹴る、ポスターで頭をたたく、会議や送別会に出席させない、ひとりだけ別の場所で仕事をさせる、家族の悪口を言う、なども含まれます。

女性に対するものには、酒をつぐことを強要する、宴席でとなりに座ることを強要する、なども含まれます。

セクシャルハラスメント セクハラ

相手を不安にさせたり、不快な思いをさせたりする性的な発言や行動を指します。

具体的には、肩に手を置く、髪の毛に触る、頭をなでる、ホテルに誘う、性的関係を強要する、性的な冗談を言う、体のことを言う、いやらしい目で見る、などがあります。

被害者のほとんどが女性です。

セカンドハラスメント セカハラ

セクハラ被害に遭った被害者が、勇気を出して相談したにもかかわらず、それ故に、会社側から二次的被害を受けてしまうことを指します。

会社側がメンツを気にして被害者を非難する行為です。

具体的には、問題を処理しない、被害者にも非があると思わせる、黙っていることを強要する、被害者を異動させる、などがあります。

こうした隠ぺい体質があるかぎり、セクハラ問題はなくなりません。

マタニティハラスメント マタハラ

妊娠や出産、育児を機に、精神的な嫌がらせを受ける行為。

女性にとっての三大ハラスメント(パワハラ・セクハラ・マタハラ)の一つです。

具体的には、解雇を迫る、会社のお荷物とみなす、残業を強いる、早退時に嫌味を言う、減給や降格処分にする、堕ろすことを勧める、などです。

上司のみならず、同僚(同性からの攻撃も多い)からの厳しい言葉にさらされます。

結果、妊娠することそのものに罪の意識を持ってしまう女性がいます。

体調を崩し流産してしまう方もいます

パタニティハラスメント パタハラ

あまり聞き慣れないかもしれませんが、イクメン・イクパパに対するハラスメントです。

今では共働きも普通のことになり、育児は共同で行なうことが必然となってきています。

育児に時間を取ろうとする父親は本当に褒められるべき存在ですが、会社側(上司)がそれを妨害します。

「育児は女性がするもの」という古い固定観念が、いまだ根深く残っています。

具体的には、社内評価を落とす、育児休暇を取らせない、育児を妻に押し付けることを強要する、出世の道を閉ざす、転勤を求める、などです。

子育てに率先する父親に対してもっと寛容な目を向けられる社会が必要です。

モラルハラスメント モラハラ

職場でのモラハラは、パワハラの一形態です。

精神的に追い込む言動を指します。

具体的には、侮辱する、無視する、人前で大きな声で怒鳴って恥ずかしい思いをさせる、以前のミスをいつまでもネチネチと取り上げる、人格や性格を否定する、などがあります。

「仕事なんだから、多少きつい言葉になっても仕方ない」という考えがモラハラを助長しています。

「仕事上だから許される」、この考え方をやめない限りモラハラはなくなりません。

職場でのモラハラは、ひとり(例えば上司)が行なうこともあれば、集団(同僚たちも加勢)で行なわれることもあります。

ソーシャルハラスメント ソーハラ

FacebookやLINEなど、ソーシャルメディアの利用にともなう精神的圧力や嫌がらせを指します。

おもに、Facebookで問題が起きています。

上司が部下に自分を友達として承認するよう強要する、部下の投稿をすべて読んで(監視して)コメントするなど、プライベートな部分に職場関係が入り込んでしまうケースが続出しています。

社内での連絡をLINEで行なっている部署もあります。

そこでは、上司が自分の発言に毎回反応を返すことを強要したり、非協力的とみなした部下をLINEから締め出し、会議をLINEでの内容に基づいて進めたりということが起きています。

上司がもっと謙虚に、部下の立場を尊重しながらSNSを使うことが求められます。

テクノロジーハラスメント テクハラ

パソコンやその他IT機器にあまり詳しくない人や操作の遅い人に対して、わざと理解できない専門用語で話したり、わざと難しい操作を教えたりする嫌がらせ行為

相手のスキルを超えた要求をするのは、パワハラの一種です。

「えっ、こんなこともできないの」と、精神的なプレッシャーを与えることは、モラハラにあたります。

その人の隣でいらいらしたり、「私がやるからどいて」というような行動を取ると、相手はますます精神的に追い込まれていきます。

被害者に、テクハラによる心身障害が出た場合、加害者は損害賠償を請求されることがあります。

人には得手不得手があります。自分にできることを、ほかの人ができなくても、そのフォローをしてあげるくらいの心の広さをもって業務に携わりたいものです。

リストラハラスメント リスハラ

パワハラ・モラハラの一種で、相手を自主退職に追い込む行為

具体的には、小さなミスで減給や降格処分にする、必要な情報を与えずミスを誘発させる、社内で孤立させる、何時間も説教する、合理性のない程度の低い仕事を毎日やらせる、どう喝する、などです。

退職させるために、ありとあらゆる手段を講じます。

コメント

PR

ちょっとした気遣いある言葉で人間関係に変化が生まれます。

  • ちょっといいですか→10分ほどお時間ありますか
  • つまらないものですが→気持ちばかりですが

言いかえ図鑑」仕事や介護などあらゆる場面で役立つ