俗に毒親と言われる親のもとで育った大人は、心の中にトラウマを残しています。
その家族の中で生きるために、自分にいろいろな役割を与えていました。
子ども時代に、子どもらしく生きることが許されなかった彼らは、どんな役割分担を任されたのでしょうか。
少なくとも、5つほどのタイプに分けることができると言われています。
1つだけの場合もあれば、複数のものが混在している場合もあります。
これは、カテゴリー化することが目的でなく、彼らがそうならざるを得なかったという状況を、よりよく理解するための方法の一つとして、ご覧ください。
何でもできてしまうタイプ
早熟型。自ら目標を立て、それをクリアしていけるタイプです。
周りからすれば、まったく問題のない優良児です。
しかし、何が正しく何が間違っているかをはっきりさせたがり、人を支配しようとする傾向もあります。
問題を解決しようと、親同士のいざこざに仲裁に入ろうとすることもあります。
人間関係は堅苦しく、自由に自分の意見を言うことやユーモアが苦手です。
問題がある子と認知されにくいため、自分でも分かりづらいのが特徴です。
問題があると逃げてしまうタイプ
自ら問題に立ち向かうことをせず、逃げて隠れてしまうタイプです。
親がケンカを始めると、すっとどこかにいなくなります。
大人になっても、直面する問題に現実逃避的な解決を求めます。
人とトラブルになることは少ないですが、孤独になりやすいのが特徴です。
世話を焼きすぎるタイプ
毒親の世話ばかり焼いてきたので、人の感情や必要に敏感なタイプです。
自分のことではなく、他人の世話を焼くことに使命感を感じ、またそうしていないと不安を感じてしまいます。
自分のために何かすることに罪の意識を感じ、過剰なまでの自己犠牲を示します。
場をなごませようとするタイプ
つらい状況を乗り切るために、自らおもしろいことを言ったりしたりして、場を和ませようとします。
明るく良い子という印象を与え、人気があります。
しかし、自分の心を人に出すことはほとんどしません。
外面は明るく、人への関心もありますが、一人になると、悲観的になりやすい特徴があります。
道を外すタイプ
いわゆる非行に走るタイプです。
自分を上手に表現することができません。
家族から「お前がいるから家族に問題が起きる」と言われてしまいますが、実のところ、問題の根は親にあり、その結果が子どもの行動に表われています。
破壊的で、社会から孤立していきます。
問題行動の結果に関しては、大目に見ることはできませんが、そこに至る過程を観察すると、彼らもやはり毒親の犠牲者であり、かわいそうな存在と言えます。
毒親のもとで育った子どもに理解を示す
毒親のもとで育った子どもは、一見何の問題もないように見える子どもから、明らかに行動に問題がある子どもまで、さまざまです。
しかし、すべての子どもが苦しんでおり、当人が原因を特定できていないことも少なくありません。
もちろん、完璧な親など存在しませんが、圧制的な親、子どもに嫉妬する親、会話が成り立たない親、過剰なまでの体罰をする親など、一般的な基準からすれば、大きくずれている親がいるのも事実です。
そして、大人になった今の彼らを引き続き苦しめます。
そんな親のもとで育つしかなかった人たちには、周りの優しいサポートが必要です。
まずは、彼らに対する理解を示すことから始めましょう。
もしあなたが機能不全家族の中で生きてきたなら本当に頑張ってこられました。
自分を褒めてあげてください。
コメント